Keeping the young Earth cosy
Nature News, 15 November 2009
→太古代の気温を保持していたのは、大気中の窒素ガスの分圧だった? Nature Geoscienceに論文。
The Moon Is Wet!
ScienceNOW Daily News, 13 November 2009
Lunar impact tosses up water and stranger stuff
Nature News, 13 November 2009
→LCROSSの月面衝突実験で、大量の水が検出された。NASAが発表。
Ocean Science: Photosynthesis in the Open Ocean
Science Perspectives, 13 November 2009
→外洋では、強い光と少ない栄養分に適応するため、光合成でPTOXを使った代謝が回り始め、CO2固定とO2発生が必ずしも一緒になっていない。シアノバクテリアにも、真核藻類にもある。これは重要そうな雰囲気なので、ちゃんと調べてみようかな。
Two Earth-sized Bodies With Oxygen Rich Atmospheres Found, But They're Stars Not Planets
ScienceDaily (Nov. 12, 2009)
→地球の2倍のサイズで酸素大気を持つ星が見つかったが、残念ながら惑星ではなく白色矮星。Science電子版に論文。
How Much Water Does The Ocean Have?
ScienceDaily (Nov. 12, 2009)
→海水の量の変動を見積もることに初めて成功。気候モデル改善に重要らしい。Journal of Geophysical Researchに論文。
Earth's Early Ocean Cooled More Than A Billion Years Earlier Than Thought
ScienceDaily (Nov. 11, 2009)
→34.2億年前のチャートの酸素・水素同位体の分析によると、古始生代の海洋が、現代の海洋に比べて同位体が枯渇しており、これまでに酸素同位体だけから見積もられてきた海水温(55-85℃)よりもずっと低温で40℃以下だったらしい。Natureに論文。
Lithium loss may be the planet-hunter's gain
Nature News, 11 November 2009
Astrophysics: A fossil record for exoplanets
Nature News & Views, 11 November 2009
Exoplanets Clue To Sun's Curious Chemistry
ScienceDaily (Nov. 11, 2009)
→惑星を有する恒星には、原始リチウム量の1%以下しか存在していないのに対して、惑星が発見されていない太陽類似星の約50%には、平均的に10倍以上の量のリチウムが存在していることがわかった。リチウム枯渇が系外惑星探索に有用なツールになる? Natureに論文。
Are Earth's Oceans Made Of Extraterrestrial Material?
ScienceDaily (Nov. 11, 2009)
→地球型惑星は基本的に乾燥しており、水を含んだ物質の集積を通して初めて揮発性元素を獲得したらしい。Natureに論文。
Controversial New Climate Change Data: Is Earth's Capacity To Absorb CO2 Much Greater Than Expected?
ScienceDaily (Nov. 11, 2009)
→陸域と海洋による二酸化炭素吸収量は従来推定より大きくて、吸収スピードは1850年から変わっていない? Geophysical Research Lettersに論文。
Antarctica Glacier Retreat Creates New Carbon Dioxide Store; Has Beneficial Impact On Climate Change
ScienceDaily (Nov. 10, 2009)
→南極半島で氷床が融けたことで、植物プランクトンが大発生するようになり、二酸化炭素のシンクになっているらしい。Global Change Biologyに論文。
Nitrogen Loss Threatens Desert Plant Life, Study Shows
ScienceDaily (Nov. 9, 2009)
→50℃以上になる砂漠表面では、窒素化合物が無機的に反応してガス化して失われているらしい(従来は微生物による代謝が主に行うとされた)。Scienceに論文。
Mars rover plans its escape
Nature News, 5 November 2009
→火星ローバーSpiritが、火星土壌に足を取られて6カ月経つが、脱出を試みるらしい。