Shaping US geology
Nature News, 18 December 2009
→アメリカ地質調査所(USGS)の新所長Marcia McNuttのインタビュー。初の女性所長。
2010 U.S. Budget: Congress Takes Care of Science In Quiet Finish to a Busy Year
Science News of the Week, 18 December 2009
→2010年度支出法案が米国連邦議会を平穏に通過。国立衛生研究所(NIH)の予算2.3%増、国立科学財団(NSF)の予算6.7%増など、科学関連機関の期待に応える内容。
France: Sarkozy's 'Grand Loan' Bets That Research Will Pay Off
Science News of the Week, 18 December 2009
→研究は採算が取れると請合うサルコジ大統領の「グランドローン」。12月14日、サルコジ大統領が350億ユーロの投資計画を発表。科学分野の生産性向上、国民高等教育の推進、経済競争力の強化、環境の浄化を公約。
Marine Sciences: U.S. Poised to Adopt National Ocean Policy
Science News Focus, 18 December 2009
→米国が国家海洋政策の採用へ。水産養殖や風力発電基地としての利用増加を受けて、米国初の海洋政策をホワイトハウスが協議中。
Geology: Burdened by Soviet Legacy, Nations Spar Over Water Rights
Science News Focus, 18 December 2009
→旧ソ連の負の遺産に悩む国家間で、水利権をめぐる争い。パミール山脈麓の平野部の農村では、淡水の獲得競争が激化。サレズ湖を水源にできれば解決するが…。
Geology: Peril in the Pamirs
Science News Focus, 18 December 2009
→タジキスタンの山間に地震で生じた世界一高い天然ダム「サレズ湖」。決壊回避のため、水位を下げる各種の方法が検討されている。
Enceladus plume is half ice
Nature News, 18 December 2009
→エンセラダスのプルームは、50%が氷で構成されているらしい。従来の予想は10-20%とかだった。地下の湖から噴出すとそうなるかも? American Geophysical Union (AGU) Fall Meetingで発表。
Chicken or Egg Question Looms Over Climate Debate
ScienceDaily (Dec. 18, 2009)
→雲の量と気温の因果関係(鶏卵問題)を切り離せないので、雲フィードバックの直接測定ができないのが、現在の気候モデルの問題点という話。American Geophysical Union (AGU) Fall Meetingで発表。
Extrasolar planets: Water world larger than Earth
Nature News & Views, 17 December 2009
→地球型惑星の探索は、地球の2.7倍の大きさの惑星の発見によって大きく進んだ。この惑星の質量とサイズは、水が豊富にある巨大地球型惑星について理論から予測される値にぴったり。Natureに論文。
Global change: Interglacial and future sea level
Nature News & Views, 17 December 2009
→確率論的方法を使ったモデリングとデータとを組み合わせて、いちばん最近の間氷期の海水準は現在のそれよりもずっと高かったことが示された。このことは、温暖化に対して、これから氷床がどんな応答をするかについての手がかりを与えてくれる。Natureに論文。
Bacteria Can Transform Minerals Electrically
ScienceNOW Daily News, 17 December 2009
→Shewanellaなるバクテリアが、鉱物中の鉄・マンガンを還元して鉱物を変質させる仕組みが明らかになった。deca-heme c-class cytochromesなる酵素を、鉱物に付着させるらしい。Proceedings of the National Academy of Sciences(PNAS)に論文。
Hope for Japan's key projects
Nature News, 15 December 2009
→日本の科学予算の復活折衝について。
First Super-Earths Discovered Orbiting Sun-Like Stars
ScienceDaily (Dec. 14, 2009)
→太陽に似た恒星で、スーパーアースサイズの系外惑星が周回しているのが、初めて発見された。Astrophysical Journalに論文。
Ancient DNA from Dirt, Not Fossilized Bones, Shows Late Survival of Woolly Mammoth and Other Ice Age Megafauna
ScienceDaily (Dec. 14, 2009)
→アラスカの永久凍土から、絶滅したマンモスや馬などの古代DNAが検出・復元された。Proceedings of the National Academy of Sciences(PNAS)に論文。
Exoplanet claim bites the dust
Nature News, 8 December 2009
→VB10に“発見”された系外惑星は、実際には存在しておらず、観測上のノイズ?