2009年10月19日月曜日

新しい論文(091012-091018)

☆Nature☆

Extensive dynamic thinning on the margins of the Greenland and Antarctic ice sheets
Hamish D. Pritchard, Robert J. Arthern, David G. Vaughan & Laura A. Edwards
Nature 461, 971-975 (15 October 2009) doi:10.1038/nature08471
→人工衛星からのレーザー観測によると、グリーンランドと南極の氷床は融けてきているらしい。
【最新論文(Nature, Science)】

Ammonia oxidation kinetics determine niche separation of nitrifying Archaea and Bacteria
Willm Martens-Habbena, Paul M. Berube, Hidetoshi Urakawa, Jos R. de la Torre & David A. Stahl
Nature 461, 976-979 (15 October 2009) doi:10.1038/nature08465
→アンモニア酸化アーキアは、10nmolとかごく薄いアンモニアでも使えるので、深海でも生きていけるらしい。海洋表層でも、植物プランクトンとのアンモニア獲得競争に勝てるらしい。
【海洋生元素循環3】


☆Science☆

Tyrannosaurid Skeletal Design First Evolved at Small Body Size
Paul C. Sereno, Lin Tan, Stephen L. Brusatte, Henry J. Kriegstein, Xijin Zhao, and Karen Cloward
Science 16 October 2009: Vol. 326. no. 5951, pp. 418 - 422, DOI: 10.1126/science.1177428
→恐竜ティラノサウルスの祖先は小型(体重比で約100分の1)だった。へー。
【最新論文(Nature, Science)】

Deep-Sea Archaea Fix and Share Nitrogen in Methane-Consuming Microbial Consortia
Anne E. Dekas, Rachel S. Poretsky, and Victoria J. Orphan
Science 16 October 2009: Vol. 326. no. 5951, pp. 422 - 426, DOI: 10.1126/science.1178223
→嫌気的メタン酸化アーキアと硫酸還元バクテリアのコンソーシアムをFISH-SIMSで分析すると、窒素固定を行っていることが分かった。窒素固定は意外と少ないエネルギーでも可能なようだ。炭素、窒素、硫黄の循環が直で結合しているという意味でも非常に重要。去年のAGUで発表され、話題になっていた。
【地下生物圏2】


☆Nature Geoscience☆

Generation of banded iron formations by internal dynamics and leaching of oceanic crust
Yifeng Wang, Huifang Xu, Enrique Merino & Hiromi Konishi
Nature Geoscience, Published online: 11 October 2009, doi:10.1038/ngeo652
→縞状鉄鉱床(BIFs)が縞々になっているのは、外部強制力が原因ではなく、海洋底熱水活動の内部ダイナミクスが原因という話。1.7Gaごろを境にBIFsが形成されなくなったのは、海洋地殻の組成が変化したためらしい。
【先カンブリア紀2】


☆Geobiology☆

Not so old Archaea – the antiquity of biogeochemical processes in the archaeal domain of life
CARRINE E. BLANK
Geobiology, Published Online: 15 Oct 2009, DOI:10.1111/j.1472-4669.2009.00219.x
→アーキアの分子時計を解析したところ、Euryarchaeotaなどのグループや、様々な代謝機能は、後期原生代~顕生代と比較的最近(大気酸素濃度が上昇した後)に進化したらしいことが分かった。
【先カンブリア紀2】


☆Marine Ecology Progress Series☆

Nitrogen and carbon isotope values of individual amino acids: a tool to study foraging ecology of penguins in the Southern Ocean
Anne Lorrain, Brittany Graham, Frédéric Ménard, Brian Popp, Steven Bouillon, Peter van Breugel, Yves Cherel
Mar Ecol Prog Ser 391:293-306, doi:10.3354/meps08215
→南大洋のペンギンのアミノ酸の窒素同位体組成(by TFA誘導体化)、炭素同位体組成分析(by HPLC-IRMS)を分析。窒素はTL決定に有用だが、炭素からは特別な情報は得られなかったらしい。
【アミノ酸分析法2】