2009年11月24日火曜日

新しい論文(091116-091122)

☆Nature☆

Evidence for warmer interglacials in East Antarctic ice cores
L. C. Sime, E. W. Wolff, K. I. C. Oliver & J. C. Tindall
Nature 462, 342-345 (19 November 2009) doi:10.1038/nature08564
→340kyrの3つの東南極氷床コア記録を、GCMモデリングからの入力と比べて分析すると、東南極の氷の同位体組成は温暖期における気温変化に対して感度が低いらしいことが分かった。間氷期の気候のこれまでの気温の見積もりは低すぎたようだ。南極の間氷期の最高気温が、現在の気温よりも少なくとも6K高く、広く引用される3±1.5Kの約2倍であったらしい。ひえー。
【最新論文(Nature, Science)】

Reconstruction of the history of anthropogenic CO2 concentrations in the ocean
S. Khatiwala, F. Primeau & T. Hall
Nature 462, 346-349 (19 November 2009) doi:10.1038/nature08526
→海洋の観測データから計算で、海洋による人為起源CO2の吸収の履歴を復元。吸収量は1950年代以降に急速に増加しており、最近の数十年間は増加速度が少し低下していることが示された。2008年の人為起源CO 2 の貯蓄量は140±25PgCであり、吸収速度は2.3±0.6Pg C/yrらしい。
【最新論文(Nature, Science)】


☆Science☆

Atmospheric Sulfur in Archean Komatiite-Hosted Nickel Deposits
Andrey Bekker, Mark E. Barley, Marco L. Fiorentini, Olivier J. Rouxel, Douglas Rumble, and Stephen W. Beresford
Science 20 November 2009: Vol. 326. no. 5956, pp. 1086 - 1089, DOI: 10.1126/science.1177742
→硫黄と鉄の同位体分析から、始生代のコマチアイトに関連した鉄・ニッケル硫化物鉱床における硫黄の源は、主に大気に由来することが分かった。
【最新論文(Nature, Science)】

Geophysical Detection of Relict Metasomatism from an Archean (~3.5 Ga) Subduction Zone
Chin-Wu Chen, Stephane Rondenay, Rob. L. Evans, and David B. Snyder
Science 20 November 2009: Vol. 326. no. 5956, pp. 1089 - 1091, DOI: 10.1126/science.1178477
→カナダのスレイブ・クラトンの地震波探査により、始生代におけるクラトン形成の原因は沈み込みであることが示唆された。つまり、プレートテクトニクスは35億年前には既にあった?
【最新論文(Nature, Science)】

Microsecond Simulations of Spontaneous Methane Hydrate Nucleation and Growth
Matthew R. Walsh, Carolyn A. Koh, E. Dendy Sloan, Amadeu K. Sum, and David T. Wu
Science 20 November 2009: Vol. 326. no. 5956, pp. 1095 - 1098, DOI: 10.1126/science.1174010
→氷にメタンが取り込まれ、最終的に2種類の結晶構造の混合物となる複雑なメタン水和物形成過程のシミュレーションが成功した。
【最新論文(Nature, Science)】

Aragonite Undersaturation in the Arctic Ocean: Effects of Ocean Acidification and Sea Ice Melt
Michiyo Yamamoto-Kawai, Fiona A. McLaughlin, Eddy C. Carmack, Shigeto Nishino, and Koji Shimada
Science 20 November 2009: Vol. 326. no. 5956, pp. 1098 - 1100, DOI: 10.1126/science.1174190
→カナダ海盆の表層海水は2008年時点でアラゴナイトに対して未飽和であった。これは予測よりかなり早い。人為起源二酸化炭素の増加に伴う海洋の酸性化に加えて近年の北極海での急激な海氷減少(融解)による影響で起きたらしい。JAMSTECからプレスリリース。
【最新論文(Nature, Science)】

Epicontinental Seas Versus Open-Ocean Settings: The Kinetics of Mass Extinction and Origination
Arnold I. Miller and Michael Foote
Science 20 November 2009: Vol. 326. no. 5956, pp. 1106 - 1109, DOI: 10.1126/science.1180061
→3大大量絶滅(P/T、Tr/J、K/T)は、浅海に生息する生命体よりも、外洋に面する沿岸に生息する生命体に大きな影響を与えたらしい。
【最新論文(Nature, Science)】

Symbiotic Nitrogen Fixation in the Fungus Gardens of Leaf-Cutter Ants
Adrian A. Pinto-Tomas, Mark A. Anderson, Garret Suen, David M. Stevenson, Fiona S. T. Chu, W. Wallace Cleland, Paul J. Weimer, and Cameron R. Currie
Science 20 November 2009: Vol. 326. no. 5956, pp. 1120 - 1123, DOI: 10.1126/science.1173036
→アセチレン還元法や15-N2ラベル実験から、ハキリアリは窒素固定細菌と相利共生していることが分かった。亜熱帯生態系における意外な窒素ソース。
【最新論文(Nature, Science)】


☆Proceedings of the National Academy of Sciences☆

Sodium shortage as a constraint on the carbon cycle in an inland tropical rainforest
Michael Kaspari, Stephen P. Yanoviak, Robert Dudley, May Yuan, and Natalie A. Clay
PNAS 2009 106:19405-19409; published online November 2, 2009, doi:10.1073/pnas.0906448106
→内陸の熱帯雨林では、ナトリウムが有機物分解の制限因子になっているらしく、炭素循環に重要。
【最新論文(地球科学系)】

Nitrogen recycling and nutritional provisioning by Blattabacterium, the cockroach endosymbiont
Zakee L. Sabree, Srinivas Kambhampati, and Nancy A. Moran
PNAS 2009 106:19521-19526; published online before print October 30, 2009, doi:10.1073/pnas.0907504106
→ゴキブリの体内共生細菌、Blattabacteriumのゲノムを解析した結果、この細菌はゴキブリの体の老廃物窒素を、アミノ酸やビタミンに変換していることが明らかになった。細菌たちのおかげで、ゴキブリは排尿する必要さえないという。ゴキブリすごいな。。。
【最新論文(生物系)】


☆Applied and Environmental Microbiology☆

CO Dehydrogenase Genes Found in Metagenomic Fosmid Clones from the Deep Mediterranean Sea
Ana-Belen Martin-Cuadrado, Rohit Ghai, Aitor Gonzaga, and Francisco Rodriguez-Valera
Applied and Environmental Microbiology, December 2009, p. 7436-7444, Vol. 75, No. 23, doi:10.1128/AEM.01283-09
→地中海深海のメタゲノムデータに、一酸化炭素代謝の鍵酵素の遺伝子が見つかった。現場の一酸化炭素の濃度や起源などは分からないらしいが、地熱由来?
【最新論文(生物系)】

Phylogenetic Diversity and Metabolic Potential Revealed in a Glacier Ice Metagenome
Carola Simon, Arnim Wiezer, Axel W. Strittmatter and Rolf Daniel
Applied and Environmental Microbiology, December 2009, p. 7519-7526, Vol. 75, No. 23, doi:10.1128/AEM.00946-09
→ドイツの氷河のメタゲノム解析から、系統的多様性・代謝ポテンシャルを調べた。
【最新論文(生物系)】

Distribution and Diversity of Archaeal and Bacterial Ammonia Oxidizers in Salt Marsh Sediments
Nicole S. Moin, Katelyn A. Nelson, Alexander Bush, and Anne E. Bernhard
Applied and Environmental Microbiology, December 2009, p. 7461-7468, Vol. 75, No. 23, doi:10.1128/AEM.01001-09
→ニューイングランドのsalt march堆積物で、アンモニア酸化バクテリア・アーキアの分布・多様性を調べた。アーキアたくさんいるらしい。
【最新論文(生物系)】