2009年9月21日月曜日

科学ニュース(090921-090927)

→Mars Reconnaissance Orbiterの観測によると、火星の中緯度の隕石クレーターに水の氷が露出しているらしい。数千年前の湿潤な気候の名残かもしれないらしい。Scienceに論文。

→ペルーの氷河消長をベリリウム-10表面照射年代法で調べると、ヨーロッパにおける小氷期の氷河消長と一致していた。Scienceに論文。
→三つの探査機の観測結果から、月表面の岩石・土には水酸基(-OH)が分布していることが分かった。太陽から高速で飛んでくる水素の粒子が、岩石・土の酸素と反応して作られているらしい。Science電子版に論文。

End Of An Era: New Ruling Decides The Boundaries Of Earth's History
ScienceDaily (Sep. 23, 2009)
→第四紀の定義について、公式な決定が、Journal of Quaternary Scienceに掲載。

Preindustrial People Had Little Effect on Atmospheric Carbon Levels
ScienceNOW Daily News, 23 September 2009
→南極氷床コア中のCO2の同位体組成分析によると、産業革命前の緩やかなCO2濃度上昇には、当時の人間活動はほとんど影響していなかったらしい。Natureに論文。

Lasers From Space Show Thinning Of Greenland And Antarctic Ice Sheets
ScienceDaily (Sep. 23, 2009)
→人工衛星からのレーザー観測によると、グリーンランドと南極の氷床は融けてきているらしい。Nature電子版に論文。

Global Warming May Dent El Niño's Protective Shield From Atlantic Hurricanes, Increase Droughts
ScienceDaily (Sep. 23, 2009)
Climate change: The El Niño with a difference
Nature News & Views, 23 September 2009
→El Ninoの海水温分布パターンが、近年の気候変動によって変わってきている(今後変わっていく)らしい。東熱帯太平洋が昇温するタイプ(いわゆるEl Nino)から、中央熱帯太平洋が昇温するタイプ(El Nino Modokiなどと呼ばれる)が主に。Natureに論文。

New Species Discovered On Whale Skeletons
ScienceDaily (Sep. 21, 2009)
→鯨骨生物群集に、新種が見つかったらしい。

It's A Grind To Make Mars Red
ScienceDaily (Sep. 18, 2009)
→火星が赤いのは、過去に水が存在したからだと広く考えられているが、室内実験によると水なしで岩を研磨してもできうるらしい。European Planetary Science Congressで発表。

Exotic Life Beyond Life? Looking For Life As We Don't Know It
ScienceDaily (Sep. 18, 2009)
→水の存在を「生物生育可能な条件」に限るのでなく、sulphuric acidやアンモニアなど他の物質が溶媒となる生命系を考えれば、「生物生育可能な条件」は広がるという話。European Planetary Science Congressで発表。

Hot Microbes Cause Groundwater Cleanup Rethink
ScienceDaily (Sep. 18, 2009)
→地下水汚染を土壌微生物により分解するシステムでは、温度が上がりすぎて、微生物の生育に適さない可能性があるらしい。